HATOGI屋(ハトギヤ)

剛研 【新】#1000のレビュー

LINEで送る
Pocket

 

今回は、ナニワ研磨工業の剛研【新】の#1000をレビューしていきます。

 

こちらですね。

アレ?これ、本当に#1000?#400じゅないの?と思う方もいらっしゃるでしょう。

 

そうなんです。色が全く同じなのです。なぜ、紛らわしく同じ色にしたのかわかりません。もう少し何とかならないのでしょうか、、、。

 

見比べてみるとこんな感じ↓

表面の質感が少しだけ#400の方がザラついているだけで、後は同じです。紛らわしい!

 

幸い、側面に粒度の表記があるので、何とか分かりますが↓

これもしばらくすれば消えてしまう可能性があるので、ナニワ研磨工業さんには何とかしてほしいもんです(-_-メ)

  

ちなみに#1000は結構水を吸います。ライバル砥石の【刃の黒幕】と違い、多少水を吸わせてから使った方がいいかもしれません。

 

↓が水を前面に垂らした直後の写真です。

そして↓が10~20秒後くらいの写真です。 

水が砥石に吸われて表面が乾いているのがわかりますか?

 

なので、しばらくは水を吸わせて、直ぐには表面が乾かない状態にまでした方がいいですね。

 

では、さっそくレビューいきましょう!

 

まずは、柳刃包丁から。

↑が研ぐ前の写真。同じ【新】シリーズの#400の研ぎ傷。

↓が研いだ後の写真。

#1000なので、軟鉄部分も鋼部分(刃金)も霞み(曇る)ますが、意外な事に鋼部分(刃金)は研ぎ方次第で少し光らせることも可能なようです↓

鋼部分(刃金)が光っているのが分かりますか?

  

研ぎの豆知識

研グソの出る量が少ない砥石を使用したり、研グソは出るがあえて研グソを使わなかったりすると、刃金部分を光らせやすいです(^O^)/

 

ライバル砥石の【刃の黒幕】の#1000よりも光らせることが可能ですね。

 

ちなみに、研グソは出そうと思えば結構出ます。↑

 

続いて、ステンレスの三徳包丁いきます。

↑が研ぐ前の写真。 同じ【新】シリーズの#400の研ぎ傷。

↓が研いだ後の写真です。

ステンレスでもこんなに光ります。【刃の黒幕】と違い、結構光りますね。

別の角度から↓

研ぎ感も#1000らしくほどほどに削ってくれている感じが出ています。ツルツル滑る感じも無し。

 

続いて鋼の三徳包丁いきます。

↑が研ぐ前の写真。 同じ【新】シリーズの#400の研ぎ傷。

↓が研いだ後の写真です。

鋼も霞むことなく少し光っています。まぁ、軟らかいステンレスでもそれなりに光ったので、鋼で光るのは当然ですね。

 

ステンレスでも鋼でも#400の傷はしっかり消せています。

 

まとめ

  • 中砥としての役割である荒砥の傷をしっかり消すという性能はしっかりある。
  • 研ぎ感は、滑ることもなくほどよい削り抵抗を感じさせてくれる。
  • #1000で研ぎ終わったとしても、多少の粗さは残るが鋭い切れ味は出る。(カエリをしっかり取れればの話。)
  • 包丁の【欠け】削り取るのは不可能ではないが#1000だとそれなりに時間がかかる。
  • 【刃の黒幕】の#1000とはドッコイドッコイの性能。好みの問題かな。
  • 砥石の減りにくさも良好で、どちらかといえば減りにくい(硬い)砥石だと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

LINEで送る
Pocket

刃物研ぎのプロが刃物のお悩み解決します!ご自宅用も業務用もお任せください。

ご依頼・ご相談はこちら ご依頼・ご相談はこちら arrow_right
PAGE TOP