HATOGI屋(ハトギヤ)

小さな柳刃包丁の研ぎ

LINEで送る
Pocket

今回は柳刃包丁の研ぎを載せます。

 

 

柄の交換も依頼に含まれていますが、和包丁の柄の交換は簡単なので、今回は軽く触れる程度にします。

 

 

今回の柳刃包丁はこちらです。長さは20cmもなく短めです。

 

 

 

孔食(サビ)がありますが、柄の辺りに黒錆び(黒皮)のような跡もあるので、元々は土佐刃物のように黒錆び加工がなされていた和包丁かもしれませんね。

 

 

状態としては、【平】と【鎬筋】が曖昧になってしまっているので、【平】をまず錆び落としと同時に平面に削り直していきます。

 

 

【平】を平面に直せれば、鎬筋もハッキリ綺麗に決まります。逆に【平】が凸凹していたら、【切刃】をちゃんと研いでも【鎬筋】が綺麗になりません。

 

 

なので、【鎬筋】が波打ってしまう方は、それは研ぎ方悪い場合を除いて、【平】が元々凸凹している可能性がありますので、家庭では平面に直すのが難しいので研ぎ屋に出しましょう。

 

 

包丁の部位の名称がわからない方用に参考までに図を載せときます。

 

 

こんな感じですね。

 

 

研ぎ終わりは下の写真のようになりました。

 

 

 

 

仮に家庭で柳刃包丁を研ぐ場合は【平】は無理に研ぐ必要はありません。

 

 

【切刃】部分を荒砥から仕上砥石まで丁寧に研いでいけば特に問題ありません。

 

 

砥石の番手も荒砥#220~300辺り、中砥石#1000~2000辺り、仕上砥石#5000~8000辺り、で好きなものを使えばいいと思います。

 

 

ちなみに、今回の研ぎで使用した砥石は荒砥#220(荒武者)、中砥石#1000と#2000(刃の黒幕)、仕上砥石#8000(北山)です。()の中は砥石の名前です。

 

 

一つ言い忘れていたことがありますが、【平】が平面なことが綺麗に研げるコツなのですが、もう一つ重要な要素があります。

 

 

それは、包丁が歪んでいたり、ねじれていないことです。これが非常に重要になってきます。包丁をいろんな角度から眺めて見てください。右や左に沿っていたり、ねじれていたりするとその包丁はもう綺麗に研ぐことが非常に困難になります。

 

 

研げないことはないのですが、綺麗な形を長年保つのはかなり無理があります。

 

 

その場合は金槌や歪取り棒などで、歪みを直さなければいけません。

 

 

そこはプロに任せましょう。

 

 

ちなみに、僕も歪みは取りますが完璧に直せるものもあれば直せないものもあります。

 

 

なので応相談になりますね。

 

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

刃物研ぎのプロが刃物のお悩み解決します!ご自宅用も業務用もお任せください。

ご依頼・ご相談はこちら ご依頼・ご相談はこちら arrow_right
PAGE TOP